これ、私が高校3年生のとき、曲中で出てくる低い「ド」がうまくあてられなくて、
意識すればするほど強張って余計な力が入り、外してしまって、、
というときに、師匠から教えていただいた1秒で出来る小ワザです。笑
なので今日のブログは短いですよ!!
ではさっそく、、、
やり方
低い「ド」の音が出てきた瞬間に、右手を少し前に出す。
これだけです。笑
この写真でおわかりいただけますでしょうか。笑
頭を軸に、楽器を少し前に振るかんじですね。
これで、例えばスラーで降りてきて、この低い「ド」にたどり着くときなど、外さずにしっかりとした低音を響かせることができます(^^
一応、この裏ワザが使える前提条件が少しあるので、書いておきます。
- 普段から低い「ド」を出すことはできる。
まだ難しいという方は、こちらのソノリテを実践して、音作りから始めてみましょう(^^♪
→【フルート】良い音色を作るソノリテの練習方法
毎日出せば必ず出るようになります。
- 楽器の調整がばっちりの状態である。
前述のことにも通じるのですが、そもそも足部管の調整がくるっていると、低い「ド」の音は到底出ません。
そして、この足部管、なかなか調整がくるいやすいんですよね(^_^;)
この「ド」に該当するキーを軽く押したときに、タンポがぴったり閉じているか、目で見て確認してみましょう👀
ご自分で判断が難しいときは、専門の方に見てもらってくださいね。
********
最後までお読みいただきありがとうございます♬
オンラインを中心に個人レッスンを行っております♪
北海道札幌市・釧路市での対面レッスンも可能です!
ご質問・ご相談などございましたらお気軽にどうぞ(^^
ブログランキングに参加中です!
記事が参考になったという方はポチッとお願いします♪